2011年04月14日
所感
新年度が始まり、バタバタしてなかなか更新ができなかった しま です。
昨日は末娘の通っている幼稚園の保護者の会があり、
数人のお母さん方と楽しい時間を持ちました。
子供のことで迷ったり、悩んだりして気持ちが重たいこともあるけれど、
そんな何気ない日常や悩んでいるしょぼい自分に、
とても愛着を感じる私は超お気楽者で、自分が大好きなんです

昔は自分が大嫌いで、どうしたら自分をよく見せることができるか、
人から良く思われるか、が基準のようになっていましたが。
今でもその誘惑に負けそうになる(いい子になろうとする)ことも
ありますけどね。
イエス様を信じてから、少しづつ変えられていると思うんです。
あきらめる ということじゃなく、ありのままを受け入れること。
正しい動機をもつことを。
保護者の会で、牧師さんの話を聞いている時に思ったのですが
人の幸せは、=良い学歴、高収入、明るいハキハキとした性格など
ではない、ということ。
どうしても自分たちは、短いスパンでしか物事を見ることができないので、
目に見える良いと思われるものを追い求めて安心したいと思うけど、
そのことが本当に子供を幸せと結びつくのかと。
本当に大切なものは目に見えない(サン=テグジュペリ著 星の王子さま)
自分のことじゃないから、わからないことも多いんだけど
でも、イエス様が自分にしてくれたように、
自分も子供をありのまま受け止めていきたいと思うのでした。ちゃんちゃん。