2012年02月29日

愛の筋トレフィードバック集6 8か月の足跡

① トマ

【日付】
7月1日(金)
【必要】
職場からの無理難題でストレスがたまっている十数年来の知人(Kさん、派遣職員)を励まそうと考えた。
【実行内容】
同僚のクリスチャンのTさんも誘って、駅前のホテルAでディナーを御馳走した。
3時間あまりいろんな話をすることが出来た。
【感想】
翌日すぐに感謝のメールが来て、こちらのうほうが恐縮した。
どうすることもできない矛盾を吐き出せたようで、私たちも嬉しかった。
実は5月より職場で2週間に1度、私とTさんと、派遣職員のKさんの3人で祈り会を始めている。
Kさんの業務のことも祈っているので、何か目に見える形での変化を期待している。

陣内俊さんからのフィードバック
■トマさん
二つの点で驚きました。
◎同僚のTさんとの「愛の行動」が、「積極的聞き屋」とも言える、とても的を射ていて素晴らしい行動だという点。
◎職場での祈り会をされているという点。職場に神の国の大使館が形成されていて素晴らしいと思います。

②クニコウ

【日付】
6月30日
【見つけた必要】
役所に所長の代わりに書類を取りに行く。
自分の必要はないが、所長がしてもらいたい雰囲気があったので、自分のほしいものも見つけ取りに行く。
【実行した内容】
 所長の必要書類は完了。
自分の必要としたものは手に入らず。
【やってみた感想】
 当初の目的は完了し、代わりに果たした職務は感謝され、高齢の所長の手助けができよかった。
自分の必要は満たされなかったが、ついでの仕事はなかなか満たされないものであり、当然かも。
でも今日はさっぱりした気分であつた。

陣内俊さんからのフィードバック
■クニコウさん
 「人のために行動する」ときに、
神様がその結果自分たちの必要をも満たしてくださることもあるし、
そうでないこともあります。
100%満たされる私たちの側の必要があります。
それは「仕えるキリストの姿」を聖霊が私たちの内側に形作ってくださる、
ということであり、それが最大の実です。
受けるよりも与えられる方が幸いであるという聖書を体験しておられ素晴らしいと思いました。

③ しま

今週は自分のことばかりで愛の筋トレは実践できませんでした。人に対して関心を持つのが億劫でした。

陣内俊さんからのフィードバック
■しまさん
大切な分かち合いをありがとうございます。
そういう時が僕も今でも時々あります。
とても良くわかります。
仕えることが通常の姿になるのは一生をかけた長距離の訓練です。
そして天国に持って行けるもしかしたら唯一の「技能」です。
時々休みつつ取り組むことが大切だと思います。ナイス休み!

④格之進

6月23日より7月4日まで肛門科に入院していました。
入院中にも筋トレのこと意識はしてはいましたが計画を立てて実行するということはできませんでした。
周りはみなお互いさまのお尻痛で退院の頃にはいろいろ打ち解けあって話すことはできました。

陣内俊さんからのフィードバック
■格之進さん
ご退院おめでとうございます。
お祈りしていました。
本当にお疲れ様でした。
回復のために続けて祈っています。
「筋トレの意識をしていた」というその意識が既に筋トレだと思います。
「自分ではなく他者の必要を見つけようとする」ということが既に自己中心的な性質という重力に逆らう行為ですから。

⑤ぴーぴ

今週は、何もできませんでした。

陣内俊さんからのフィードバック
■ぴーぴさん
分かち合いを有難うございます。そういう時もあります。次週からの分かち合いを楽しみにしています。

⑥わらしべ

【日付】
7月5日(火)
【必要】
 以前、職場にボランティアに来ていたブラジル人のRさん。(熱狂的なクリスチャン)
ご主人がリストラされた後、非常に経済的にも厳しく、息子さんも、非行に走りかけている。
前から気になっていたが、忙しさにかまけて、この半年ほど連絡をしていない。
【実行内容】 
熱烈な人なので、話すと長くなることもあり、躊躇したが、
献金と教会で貰ったトラクト(マンガ聖書や、神田さんの冊子など)持って行った。
まず、電話をしてみたが不在で会うことはできなかった。
【感想】
 会うことはできなかったが、なかなか踏み出せなかった1歩が踏み出せてよかった。近々、再チャレンジしたい。

陣内俊さんからのフィードバック
■わらしべさん
大きな一歩を踏み出しておられると思います。
聖霊の助けが見えるようです。
在留異国人に良くする、という神様の喜ばれる行動をされていることが神の栄光を現していると思います。
同じキリストの身体の一部としてありがとうございます。

⑦みっちゃん

【日付】
 7月6日(水)
【必要】 自宅から2キロほど離れた姉が、旦那の介護疲れのため家が荒れている。何かしたい。
【実行内容】
 暑いが自転車で出かけた。
なかなか家から出れず、おかずを作れないとのことで、おかずを作って持って行った。
出れないのなら、配食サービス等を利用するように提案した。
また、庭が、草だらけであったため草取りを行った。
【感想】
 前から、気になっていたが、なかなか出かけられなかったが、いくことができてよかった。

陣内俊さんからのフィードバック
■みっちゃんさん
本当に素晴らしい実践だと思います。
神様の愛を惜しまず流しておられる姿に感動しました。
分かち合いをありがとうございます。


※ K子さんとSAYOさんは、内容を聞いたかメモをもらったと思うのですが、どうして思い出せずすみません。
今後は、こういうことの無いようにしたいと思います。すみません。わらしべ
 
いつも皆さんの分かち合いを取りまとめて下さってありがとうございます。
分かち合いによって私はとても祝福されています。わらしべさんのご労に感謝です。

【愛の筋トレとは?】
声なき者の友の輪の
陣内俊さんが紹介してくれた、3ステップを愛の行動としてするというもの。
3ステップ愛の行動とは、
①人々の必要を見つける(ニーズ)
②計画する(カレンダー、手帳に記入)
③実行する(週に一回)
※やりたくないこと、やらなくてもよいこと。
※象の一口⇒出来るだけ小さな行動
※ブームでない⇒断続的継続 出来ない週があってもOK でもやめない。
  


Posted by 豊橋セル at 20:21Comments(4)セル活動

2012年02月28日

至福のひととき ♪

 

前に、仕事帰りに時々安いドーナッツを買って食べるのにはまってると書きましたが、

もう一つ、はまってるのがショコラケーキ。

これも、4つで105円。

5人家族の我が家には、ちょっと困るけど・・・。

先日、食べようと買って楽しみにしていたら、

妻に一箱食べられてしまった。face07


今日、再び買ってきて、夕食後に早速食べました。


「うまあ~い!」face05

甘すぎず、素朴な味が何とも言えません。

やっぱ疲れたときは甘いものだよね。  安いし~ 

byわらしべ  


Posted by 豊橋セル at 20:23Comments(3)どうでもいいこと

2012年02月27日

罪について

 

昨日は、礼拝で聖書のローマ書という個所から、

罪について考えた。

聖書は、すべての人は、罪人(つみびと)であると言っている。

罪とは、ねたみ、殺意、争い、悪巧み、陰口、欺き(うそ)、神を憎む、

親に逆らう、約束を破る、高ぶる、偶像を拝む、人を人と思わない等

イエス様は、私たちが受けるべき罪の身代わりとなって、

十字架にかかって死んでく下さった。

そのことを感謝して受け入れることにより、

罪赦され神様から清いと宣言された。

しかし、現実としては依然として罪は残ったまま。


先日、ダルグという薬物依存者の自助グループの人達の記事を見た。

薬物を克服しようとする時、毎日、「今日だけはやめておこう」の繰り返しを何年も、

何十年もしているそうだ。

罪についても、同じだと思った。

一度、「勝利した」と思っても、

また、ふつふつと罪の芽が出てくる。

これもまた、今日だけはやめておこうの繰り返しかな・・・。

でも、やっぱり失敗も沢山する。

少なくてもいいので、ありのままを受け入れてくれる仲間が必要だと思う。


いつの日か、天国に行く時までは・・・。

by わらしべ

  


Posted by 豊橋セル at 21:46Comments(3)思うこと 感じたこと

2012年02月26日

セル体験&福音喫茶弁当




今日は、豊橋セル主催のセル体験を行った。

ちょうど、教会も交わりの時があり、

13時近くまでかかったため、

急いで、福音喫茶で注文した弁当を食べた。

弁当は、全部で42個、

19000円の売り上げがあった。

感謝!

また、来月も弁当注文は行いたい。

できれば月一回は継続したいと思う。



13時半からはセル体験を行った。

弁当と揃えたわけではないけど、

たまたま重なってしまったため結構忙しかった。

セル体験は、飛び入りも含め15名の参加者で、

ほとんどは、セルに以前所属していたが、

今は所属してない人、

これから再開しようかと思っている人であったが、

全く初めての人もいた。

豊橋セルメンバーと合わせて23名行った。

二つのゲーム(飴とりゲーム&聖徳太子ゲーム)は大盛り上がり。

担当した、みっちゃんさんと、

格之進さんが良い雰囲気を出していて、

みんなの緊張が一気にほぐれた。

その後は、賛美二曲をみんなで歌った。

それから4チームに分かれて、

ローマ書から3ポイントで疑問、

発見等を分かち合った。

その後、各自の必要のためにグループごとに祈った。

まだ互いによく知らないので、

深い分かち合いは出来なかったが、

いつもと違うメンバーだったので、

新鮮さはあった。

終わった後は、

お茶タイムで、

お菓子をほおばりながら感想などを聞いた。

お茶タイム ↓



また、時々やって欲しいという意見も聞き、

嬉しかった。

神様に感謝!

by わらしべ

   


Posted by 豊橋セル at 21:51Comments(3)セル活動

2012年02月25日

明日は・・・

 

明日は、教会にてトマさんの企画で、


豊橋セル主催のセル体験が行われる。



思っていたより、多くの参加者がいるみたいなので、



ちょっと緊張する。 



自然体で行きたいけどね。



私たちのセルは、地味でしょぼいセルだけど、



なんか、みんなの役に立てればいいと思い祈っている。



byわらしべ  


Posted by 豊橋セル at 23:20Comments(2)セル活動

2012年02月22日

愛の筋トレ フィードバック集NO5

①クニコウ
1.【日付】6月25日
2.【必要】 
以前より網戸に穴が開き網を交換しなければいけない
3.【実行した内容】 
おっくうでなかなかできなかったが2年ぶりに張り替えを行った。初めは手間取ったが途中からスムーズにできた。
4.【感想】 
あまり汗もかかずよかった。家族からも感謝され、さっぱりした気分で、早くすればよかったかなと思った。

■陣内俊さんからのフィードバック
家族に仕える具体的な行為ですね。簡単そうで難しい行動だと思います。素晴らしいと思います。

②SAYO
1.【日付】 6月27日(月)
2.【必要】 
市内の知人(昔、大変に世話になった人)の所に久しぶりに会いに行きたい
3.【実行内容】 
朝から雨が降っていたが晴れてきたので歩いて出かけた。途中、携帯に連絡あり、車で迎えに来てくれた。高齢で目が不自由のため、庭の手入れができてなかったため草取りをすることにした。家に裏は草丈が高く大変だった。暑いのでほどほどにしてと言われたが、3時間ほど、草取りをしたらみるみる綺麗になった。
4.【感想】
時間はかかったが、綺麗になったのでよかった。

■陣内俊さんからのフィードバック
具体的で「小さい」しかも犠牲を払うイエス様の愛の働きですね!素晴らしいです。

③みっちゃん
1.【日付】 6月?日
2.【必要】 いつも来てくれている信金担当者でなく、新しい人が来た。外はとても蒸し暑い。
3.【実行内容】 
とても暑い日だったので、夏バテしないように冷たく冷やした栄養ドリンクを渡した。
4.【感想】
よほど口が渇いていたのか、とても喜んでくれ、その場でのみ干したのでこっちもうれしくなった。

■陣内俊さんからのフィードバック
シンプルだけどパワフルですね。互いに無関心な日本の文化に拮抗する神の国の文化の行動だと思います!

④トマ
1.【日付】6月22日(水)
2.【必要】
 3人の人を励まそうと考えた。①就職が決まらず悲観している息子。②以前からかかわっている夫妻、特に奥さん。③昨年秋頃より実質不登校になって心を病んでいる女子学生
3.【実行内容】
この1週間仕事で多くの人と会って話をしたため、+アルファの励ましを行えるまで私自身の心と体の余裕がなかった。①息子には何もできず。ただ8月にバプテスマを受ける予定なのでひそかに祈っている。②夫妻は体の検査のためK市に行っている。励ましのメールを送っただけ。③女学生。ずっと、連絡が取れなかったけど最近少しやり取りが回復し、今日あって15分ほど話ができた。しかし、特に気の利いた励ましはできなかった。彼女は抗うつ剤を服用しているが、就活もうまくいかずという状況の話を聞いただけだった。
4.【感想】
あまりぱっとしない内容だったが、それでも「愛の筋トレ」があるから、頑張って何とかやろうとしている感じ。自分で自分の尻を叩いており、<愛>とはちょっと違う感じがして、こんなのでいいのかなというもどかしさがある。

■陣内俊さんからのフィードバック
すべての計画が的を得ているし、その葛藤も、聖霊が働いていることが見られるように思います。
愛の筋トレの主眼は「それによってどれほど周りの人が感謝してくれたか、変わったか」ではなく筋トレをする主体である私たちの中に「どれぐらい仕えるイエス様の姿が形作られたか」にあります。
おそらくトマさんもご存知の学習のサイクルのマトリックスというのがあって、無意識/未熟→意識/未熟→意識/熟練→無意識/熟練という風に何かが上達していきます。意識せずに「愛の行動」を自然にしていた、という状態になったとき、聖霊が私たちの中にイエス様のお姿を形作ってくださった、と言えるのではないでしょうか?このプロセスは死ぬまで続きますから「ぎこちない、未熟だ」と感じるようなことをしているというのが、筋肉が鍛えられている何よりの証拠です。素晴らしい実践だと思います。

⑤ぴーぴ
近所のSさんのために話しを聞くだけでなく子供達と遊ぶ計画をたてた。
実行ならず…
家にきたけど、良い人モードだったので、話しを聞いて帰ってもらった。

■陣内俊さんからのフィードバック
一度計画を立てたけれど流れてしまうこともあります。気にせずに進んでいきましょう。いつか違う形で同じニーズに応答する道が開けるかもしれませんから、聖霊の導きに敏感になりつつ柔軟でいることが大切だと思います。

⑥わらしべ
1.【日付】6月27日(月)
2.【必要】
母の携帯(プリペイト)の期限が来て、新しいものが欲しいと言っていた。
3.【実行内容】
その日は、休日のはずだったのが、急な仕事が入り家に帰ったのは16時で疲れていた。とても面倒くさかったが、なんとかショップに行き、母と共に携帯の契約を行った。
4.【感想】
いつもは混んでいるショップだが、その時はなぜか空いていたためスムーズに契約できた。(そのあと、すぐ混んだ)たまたま、50歳以上5000円プレゼントをやっていて、おすそ分けとして、おこずかい2000円をもらったためうれしかった。
実は、今週は精神的にテンパってい否定的な思いが多くて、愛の筋トレどころではない状況だった。このレポートを書いている時に、こんなことも筋トレだったのかなと思いだしたので、書くことにした。

■陣内俊さんからのフィードバック
こんなことも筋トレどころか、完全に筋トレだと思います。神様が働いてくださっていますね。一連の出来事の中に仕えるイエス様の姿を見ることが出来ます。

⑦格之進
入院中

■陣内俊さんからのフィードバック
順調な回復のためにお祈りしています。

⑧しま
1.【日付】6月25日(土)
2.【必要】
近所の〇〇さんの家で怒鳴り声や泣き声が聞こえ、暴力を振るっている様子があった。
おじいさんと娘婿の関係が悪く(というより一方的に婿を怒鳴り散らしたりするのが日常)、今回はいつもよりもパワーアップし、3時間くらい大喧嘩をしていた。おじいさんが暴力を振るっているようで、DVの状態だと思われる。
3.【実行内容】
いつもなら自然に収まるのが今回は全然その気配がなく、事件に発展しないかと心配になった。おじいさんは外面がいいので会うと世間話や調子のいい話はするが家庭内のことについては話を聞いたことがなく、その人柄のギャップに恐怖を感じていた。いつも怒鳴り声を聞くと正直、「このおじいさんは死ななきゃ治らんな~」と半ばあきらめ、婿さんや娘さんに同情していた。テスト期間中で家にいた娘から「ママ、愛の筋トレ中じゃん。祈ろうよ。」といわれ、娘と一緒に彼らのとりなしのために祈った。3時間以上も怒鳴り散らしていたのが、ものの5分もしないうちにぴたっと声が聞こえなくなったので驚いた。
4.【感想】
近所のことはなかなか介入が難しく、祈りを積んでいく必要を感じた。今回、娘から促された形での実践だった。少々情けない感じではあるが、娘の霊的な成長をうれしく思えた。その後も再びおじいさんが怒鳴り散らした日があった。その時はすぐにとりなしの祈りをして、怒鳴り声は収まった。祈りの力に今更ながら驚かされた。〇〇家に平和が訪れるよう今後も祈っていこうと思う。

■陣内俊さんからのフィードバック
「愛の筋トレちゅうじゃん、祈ろうよ~」に感動して泣きそうになりました(笑)。神様は神の民を通してこの世の傷や破れに介入されるのだということを思い起こされました。開発途上国の貧困ももちろんそうですが、現代のDVや自殺、無関心や無縁社会の先進諸国を見て、エゼキエルのように「破れ口に立つ」誰かを神様は探しておられるのだと思います。しまさんの祈りや行動が、そのような「祭司」の行為であると確信しています。お祈りしています。

【愛の筋トレとは?】
声なき者の友の輪の
陣内俊さんが紹介してくれた、3ステップを愛の行動としてするというもの。
3ステップ愛の行動とは、
①人々の必要を見つける(ニーズ)
②計画する(カレンダー、手帳に記入)
③実行する(週に一回)
※やりたくないこと、やらなくてもよいこと。
※象の一口⇒出来るだけ小さな行動
※ブームでない⇒断続的継続 出来ない週があってもOK でもやめない。

  


Posted by 豊橋セル at 23:56Comments(4)セル活動

2012年02月21日

弁当注文ありがとう!

 

日曜日に、元街友らが作る福音喫茶の弁当注文を行った。

みんなかなり協力的で、

ひそかな目標20個を大きく上回り、

42個の注文を頂いた。

感謝!

好評であれば、月に1回程度、

定期的に行っていきたい。

byわらしべ  


Posted by 豊橋セル at 07:23Comments(5)セル活動

2012年02月18日

研修会に参加して

 

今日は、仕事で研修会に参加した。

講演会では、釜ヶ崎のボランティアケースワーカーの

入佐明美さんという方が講師として話してくれた。

およそ1時間半も話をされたけど、

体験談であったのであっという間だった。

とにかく感動した。

沢山の事を学んだけど、

いちいち書いていたら、

すごいことになるので、

ポイントだけ。

23才の若さで釜ヶ崎へ、

日雇い労働者(年配の男性)の所に行き、

のボランティアケースワーカーとして働きだしたが、

小娘扱いされ、

全く相手にされない。

それでも、『こんにちは、お元気ですか?』

と来る日も来る日も繰り返し挨拶をして、

少しずつ人間関係を築いていった。

そして、ケースワーカーとして何とか認められてきたときに、

不景気に見舞われ、

沢山の失業者が出る。

1人の人をアパートに入れるようにしている間に、

10人の路上生活者が出てくる。

心も体も疲れ切っている時、

追い打ちをかけるように、

知人から、「全然解決されてない。ザルで水をすくうようだ。あなたの働きは意味がない。」

等と言われてショックを受ける。

そんな時、1人の労働者が『どうした?元気ないね』と話かかけてくれた。

心がいっぱいいっぱいだったため、

その人に吐き出すように、今の思いを打ち明ける。

その人は、まるで全身が耳であるかのように受け止めてくれ、

否定も肯定もせずに話を聞いてくれた。

そして最後に一言、『ねえちゃん、大きなことしたらあかん。』

その言葉に癒され心の重荷が吹っ飛った。

この経験から、大きなことをするよりも、

自分の与えられた役割を丁寧に行うと決意した。

みな話を聞いてくれている人を求めている。

本音で話すことのできる人が一人でもいれば、

人は、生きていく事ができる。

世の中は、条件付きの愛が普通だが、

どんな人でも、かけがえなない存在であり、

こんな自分でも信じてくれる人がいると感じてもらえるような関係を目指しているという。

家に帰り購入した本や、ネットで調べると、

彼女はクリスチャンであることが分かった。

でも、宣教のためとかでなく、

心から出て自然体でいるという所にもまた感銘を受けた。

長くなってしまったが、

最後に一つだけ、

『しあわせ』とは、いわゆる『幸せ』ではなく、

『仕合わせ』=互いに仕えあうことだと。

とても、重い言葉だった。

とにかく、とてもよかったのでよかったら、ぜひ本を購入して読んでください。

アマゾンでも買えます。

byわらしべ
  


Posted by 豊橋セル at 20:38Comments(3)思うこと 感じたこと

2012年02月17日

お弁当を食べて街友を応援しよう!



次回の教会の礼拝時、以下の文を告知する予定です。

豊橋の地で、路上生活者を支援している豊橋サマリヤ会では、

街友(路上生活者=ホームレス)支援のために、

二つのグループホームを持っています。(豊橋と豊川)

豊橋のグループホームに併設されている福音喫茶では、

主に毎朝の路傍集会のおにぎりやカレー等を作っています。

福音喫茶は、事実上収入は大変少なく、

母体の豊橋サマリヤ会にしても、

主な収入は支える会や有志等による献金品で厳しい状態です。

豊橋セルでは、なんとか街友を献金品以外でも支援できないかと考えました。

献金品は必要だけど、もっと有効な方法はないか?(WIN WIN的なもの)

無い知恵を絞った結果

福音喫茶で弁当を作ってもらい、教会のランチに活用できないか?

① 経済的自立につながるようにというのも1つですが、

② 弁当を作るということで、社会から見放された人たちが、自分たちも役に立っている(アイデンティティの向上)と感じてもらえたらいいなと思っています。

まずは、お試しということで、第一回目は、2/26(日)エクレシアタイムの日に販売します。

事前予約制ですので希望される方は、1週間前(2/19)までに別紙に記入して下さい。

価格は1個500円  子供用は1個300円 になります。



試しに作ってもらいましたが、ボリュームは結構あります。

好評であれば毎月続けたいと思っています。

※福音喫茶は飲食店営業許可を受けています。 詳細、ご質問等は豊橋セル(わらしべ、トマ)までお願いします。
     


Posted by 豊橋セル at 07:53Comments(2)セル活動

2012年02月16日

小学校行ってきました

このまえ、雨の中ちびちゃんを抱っこして



通学路を通り、小学校に到着!体育館は寒かった~(@~@)


yは小学校で。びゅんびゅんゴマをつくり、よろこんでいました。



ちなみに、次の日、うでが筋肉痛になりました。ちびちゃん重くなったんだな~と思う今日この頃でした(^ー^)/^^



(ぴーぴ)
  


Posted by 豊橋セル at 19:47Comments(2)日常

2012年02月16日

愛の筋トレフィードバック集4 8か月の足跡

①わらしべ

◆行った日付 6/19(日)

◆見つけた必要

/12に教会の埋め立ての下の駐車場から、下の階段にかけて

草がボーボーで、とても危なく気になった。

正直なところ、「こんなにボーボーでスタッフの人たちは何をしているのだろう?」

と不定的な考えが頭によぎった。

◆実行した内容

しかし、スタッフの人たちも色々と忙しいのだろう。

やってもらうことを期待するのでなく、気になったなら自分でやろうと思った。

ただ、広すぎるので1人では厳しいと思い、セルの日にメンバーに提案したら、賛同してくれたので、6/19(日)に道具を持ち寄って行うことにした。

行ってみると、ダル〇とスタッフの人たちが草を刈ってくれたそうで綺麗になっていた。ちょっと、肩すかしをくらったようだったが、せっかく準備したので、細かいところを皆で綺麗にした。

◆やってみた感想

とても気持ちがすっきりした。途中、メンバーやスタッフの人たちも声をかけてくれて嬉しかった。チームとしてやるのもいいなと思った。受けること、考えているとマイナス思考だが、与えることを考えると、プラス思考になると思った。

聖書の「受けるよりも与える方が幸い」と言うのを実感した。

 

時々、「これって偽善か?」という思いも出てくるが、「筋トレ」なので、「負荷」だと思っている。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
仕えることの本質に迫っていますね。わらしべさんは筋トレが必要ないんではないでしょうか(笑)。僕が教えていただきたいぐらいです。仕えることは重力に逆らうような行為で、負荷なしに生きていると「仕えられたい」に思考が変わっていきます。生涯「弟子たちの足を洗われた」イエス様のお手本を思い出し実践していく必要があるのでしょうね。共に仕えていきましょう。

 

それからもう一つ素晴らしいのは、他の人々を巻き込んで仕えているという点です。他の人々がイエスの意図に従って生きることが出来るような機会を提供する、という副産物を生んでいます。

 

②クニコウ

◆行った日付 6/20(月)

◆見つけた必要

高齢の職場の上司が気になる。

上司はこの2週間位耳が聞こえにくいみたいで、先週耳鼻科に行き耳掃除をしてもらっていた。もともと、片方は聞こえず、補聴器も10年前からあるが、言い訳をしてかたくなに使わない。

◆実行した内容

体調とと共に耳の様子を聞くと、先週よりはだいぶ良くなり、電話でも不自由はない様子。

また、息子家族から父の日のプレゼントをもらい嬉しそうであり、職場内も平安がありました。

◆やってみた感想

様子を聞いただけだが、うれしそうな様子がうかがえてよかった。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
クニコウさん 良いですねぇ。信仰を伴う小さな行動×神様の働き=無限のインパクト というのが神の国の算数です。マザー・テレサの「愛の反対は無関心」の理論で行くと、「関心」は愛なので、的確な行動だと思います。

 

③ぴーぴ

◆行った日付 6/19(日)

◆見つけた必要

教会の礼拝に新しい人がいたので気になった。

◆実行した内容

新しい人には、いつもは挨拶だけだけど、「どこから来たの?」等いろいろと話しかけてみた。

◆やってみた感想

相手の反応はいまいちだったので良かったたかどうかはわからないが、いつもより、1歩踏み出せたことは良かった。(※あとで聞いたところによると、その新来者は、精神的に少し問題を持っていたとのこと。)

その2

近所の認知症のSさん、日に3度くらい来ることもあるがなるべく拒まないようにしている。日々鍛えられている。今後も継続。 

 

陣内俊さんからのフィードバック 
ぴーぴさん 素晴らしいと思います。その人にとっては大きな声掛けであったと思います。Sさんの件もそうですが、「意識して」という部分がとても素晴らしいです。愛の筋肉が鍛えられている証拠ですね。

 

④K子

◆実行した日 6/22(火)

◆見つけた必要 体調の悪い夫を気遣う。

◆実行した内容 エコー検査があったが、手を握って無理をしないでね。と自然体で励ます事が出来た。

◆やってみた感想 直接祈れなかったのは、ちょっと残念だが、よかったなあーと思った。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
K子さん 読んでいて直接祈る以上のことをしているように思いました。自然体で励ます、なかなかできないことだと思います。

 

⑤しま

◆実行した日 6/16(木)

◆見つけた必要

職場の新人(Kさん:関西出身)が、ホームシックにかかっていると聞いたため話をする必要を感じた。

◆実行した内容

夜勤明けにモーニングに誘った。仕事が終わり行く直前、彼女のミスが発覚し、処理をしなければならなくなった。(捨ててはならないものを捨ててしまい、それをごみの山から拾うこと)私としても、疲れていたので、家に帰りたかったが、思いとどまり、一緒に探すことにした。廃棄場に行き、ひどい臭いの中、40分ほど探すが見つからず、声に出して祈ると、違う場所にあるかもという思いが来たので、そこを探すとすぐに見つかった。

問題解決したので、一緒にランチ(モーニングの時間はとうに過ぎてしまったため)に行き、話もいろいろとできた。仕事の悩みや、ホームシックにかかってつらいことなどを話してくれた。別の新人、Nさんと今度我が家に遊びに来ることになる。(7月中)

◆やってみた感想

自分ってもしかしていい人?と錯覚しそうになった。高慢に気を付けたい。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
しまさん 「良い人」です(笑)。間違いないです。いい人であると同時に神の人だと思います。祈りはこういうことのためにある、という実例を聴かせていただいたような気持ちです。ありがとうございます。「あなた方の良い行いを見て、人々が天の父をあがめるようにしなさい」というまさにその通りを生きていると思います。素晴らしいです。

 

⑥sayo

◆実行した日 6/17(金)

◆見つけた必要

明日は、夫の通院がある。通院(自転車)の時に、雨になることが多い。

◆実行した内容

とにかく晴れるように祈った。

◆やってみた感想

晴れたので感謝した。

※わらしべ追加分

sayoさんは、全く気付いてないですが、うちの長女の修学旅行の前日、朝早くお菓子と、お小遣いを持ってきてくれました。さりげない気遣いですが、無意識でできるのはすごい。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
sayoさん 祈りを他の人のために、というのが愛ですね。修学旅行の件も感動ですね。無意識でできる、というのは愛することが自分の一部になっている、ということです。愛の筋トレの目標地点です。素晴らしいですね。

 

⑦みっちゃん

◆実行した日 6/21(火)

◆見つけた必要

近所のCさん、体調が悪いと電話がある。

◆実行した内容

しばらく話を聞き、電話を切ってから祈った。

◆やってみた感想

今度は、直接祈りたい。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
みっちゃんさん シンプルですが力強く、忠実にニーズに応答する行動だと思います。

 

⑧格乃進

◆実行した日 6/21(火)

◆見つけた必要

前回計画した、近所の掃除をしてくれるIさんに感謝の気持ちを現したい。

◆実行した内容

夫婦で緊張しながら呼び鈴を押した。Iさんの母が出てこられてた。本当に我が家は感謝しているという気持ちを伝え、ちょっとした、ギフトと手紙を渡した。

◆やってみた感想

お母さんは、娘が掃除をしていることが、近所に迷惑なっていると思っていたようだ。小さな神の価値観の種を蒔けたような気がして嬉しかった。

 

※わらしべ追加分

6/22のセルの日、長女が格乃進家に教科書を忘れてしまったようで、それに気付いた格乃進さんは、車で家のポストまで届けてくれました。忘れたよのメールでも済んだのにわざわざ持ってきてくれ愛を感じました。

ちなみに、6/247/3まで、痔の手術のために入院中です。お祈りください。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
格乃進さん 手術のためもちろんお祈りしてます。近所の方への行動、僕はとても好きです。この世の価値観を塗り替えていく行為ですね。神の国が拡大しているのが目に見えるようです。自然体で神の家族を愛している様子も素晴らしいです。

 

⑨トマ

◆実行した日 6/17(金)

◆見つけた必要

交通事故で入院している学生の慰めと就活の相談

◆実行した内容

お見舞いに行き、就活(公務員志望)に向けた励まし。6月に試験があり、不安だということで、大学に戻り、就職課で情報を集めすぐに連絡をした。

また、ドラマ「仁」で使われている「神は耐えることのできない試練は与えない。」を使って励ました。

◆やってみた感想

喜んでくれ、私もうれしかった。長い就活になると思うので、必要に応じてサポートしていきたいと思った。

 

陣内俊さんからのフィードバック 
トマさん 単発の行動ではなく、「共に歩む」という姿勢に一貫した愛を感じます。イエス様を代表して学生と関わっているところが素晴らしいです。御言葉はクリスチャンでない人のためにも神様が与えてくださっている「この世を癒す教科書」だと僕は理解しています。学生に御言葉を宣言するとき、神の力が解き放たれていると思います。お祈りしています。

 

以上

 

 

■みなさん 本当に毎回励まされます。僕も豊橋セルのメンバーになったような嬉しさがあります。お祈りしています。僕のためにも祈ってくれてありがとうございます。

【愛の筋トレとは?】
声なき者の友の輪の
陣内俊さんが紹介してくれた、3ステップを愛の行動としてするというもの。
3ステップ愛の行動とは、
①人々の必要を見つける(ニーズ)
②計画する(カレンダー、手帳に記入)
③実行する(週に一回)
※やりたくないこと、やらなくてもよいこと。
※象の一口⇒出来るだけ小さな行動
※ブームでない⇒断続的継続 出来ない週があってもOK でもやめない。

  


Posted by 豊橋セル at 07:43Comments(0)セル活動

2012年02月14日

ハマってます!

ドーナッツ1

最近ハマっているのは、通勤路にあるローソンストアの4個入りのリングドーナッツ。

今日は仕事が遅かったため小腹がすき、

ついつい寄ってみると、

なんと50円引きのシールが貼ってあるではありませんか?

4個で55円也。

安っ。

味は?

安っぽい!

でも、この安っぽい味がたまらなく好きなんです。(力入ってます)

夕食後に、珈琲とともに至福のひと時。

今日もお疲れ様でした。

byわらしべ

ドーナッツ2

 

  


Posted by 豊橋セル at 22:33Comments(4)どうでもいいこと

2012年02月12日

結婚記念日

今日2/12日はわたしたち夫婦の7回目の結婚記念日です。振り返ればもう7年か〜 三人の子も産まれ責任を負うこと学んでいる現在進行中です。
夫として父としてまだまだ未熟な者ですが妻に支えられてきたなーと実感しています。
一年前の記念日は知ってる方々もおられると思いますが肛門疾患シリーズ発端すなわち痔の手術を決心した日でした。苦い記念日でした。

この先まだいろいろなハードルを乗り越えいくと思いますが自分は一人ではないことを忘れずまた子供たちからも学ぶ者でありたいと思います。とかく小さな力なき者と見下しがちな「子供」からも学んでいきたいです。 イエス様もマタイ18章でそう言ってるね。
嫌なんだけど苦難は自分を成長させるためくるテストだといつも位置付けて逃げずに向かっていきたいね。

最近ブログもネタ探しに苦慮してますのでまた一旦閉じたコーヒーシリーズ復活させようかなと思います。

豊橋セルブログもまもなく一周年だね。
「継続は力なり」小さなこともやめずにかつ断続的継続で皆さんとともにいきたいですね。
格之進
  


Posted by 豊橋セル at 22:10Comments(6)

2012年02月11日

今週の子供セル

 

子供セルは、大人のセルの裏の時間の一部、

20時から30~40分ほど行っている。

担当は、大人の持ち回りなので2~3か月に一回ほど回ってくる。

今週は、今年初めての私の担当だった。

賛美を3曲(真昼のように、君はV.I.P、つながれイエス様)を踊りながら歌った。

参加した子供、5人中4人(1人はまだ小さい)が、幼稚園で歌った曲なので元気良い!

続いての、暗唱聖句も、長いの短いのを3つ。

これまた元気であった。

メインは、紙芝居『良きサマリヤ人』

みんな真剣に見ていた。

読み終わってから内容についてクイズ。

答えた人には、お菓子のプレゼント。みんな俄然やる気が出ていた。

最期は、残ったお菓子を部屋中に蒔いたら大騒ぎだった。

〆として、再度『つながれイエス様』をみんなで手をつないでぐるぐる回って終わった。

セルの終了後、長女と次女が作ったクッキーがみんなにふるまわれた。なかなかの味だった。

byわらしべ

  


Posted by 豊橋セル at 21:49Comments(4)セル活動

2012年02月08日

愛の筋トレフィードバック集3 8か月の足跡

①トマ
◆行った日付 6・14(火)
◆必要ずっと分かち合いをしている友人のために、①第二の主治医を探しているので、そのお手伝い=情報提供をすること。②友人の心のわだかまりのために、分かち合いの時に祈ること。
◆実行内容 ①忙しさを言い訳に探すことをしなかった。②祈ることもできなかった。この日は、友人の繰り返す言葉に聞き屋に徹した。日曜日に教会からもらったトラクトを少しだけ一緒に見て、人生の意味について話しただけだった。
◆感想 同じことの繰り返しが多く、正直疲れた。祈りも中々タイミングがつかめない。年配者との分かち合いの方法について頭を痛めている。
■陣内俊さんからのフィードバック
高齢者の聞き屋をするのは疲れますよね。でも疲れているということが、エネルギーをつかって犠牲を払っていることの証拠だと思います。犠牲を伴う愛の行為という種は決してむなしく終わることがないので、祈り続けていきましょう。僕も祈っています。

 
②クニコウ
◆行った日付6/6~10
◆必要 仕事の取引先の経営者の長男から直接会って話をしたいと相談がある。
◆実行した内容 長男によると、仕事を辞めたいとのこと。まずは、意見を控えて聞くことに徹した。2時間ほど話を聞き相手は落ち着いた様子。長男に対して言いたいこともあったが、説教することではないと感じ沈黙したが、心はすっきりしなかった。
◆感想 翌日、辞めるのを辞めたと本人から聞く。その後、この会社を訪問し、両親に会った時、話を聞くことに徹したことを話すと、とても感謝され、改めてよかったと思った。今回の件を通して、親兄弟の争いは愛と赦しが大切だと思った。
■陣内俊さんからのフィードバック
すごいですね!!神様が働いてくださっていますね!クニコウさん自身がすっきりしていないけど、神様はガッツポーズをされていたかもしれませんね。素晴らしい分かち合いをありがとうございます。

③格乃進
◆行った日付 6月
◆必要 近所に住んでいる方、少し知的障碍があるが、雨の日以外は毎日、道路や側溝の掃除をしてくれている。何らかの形で感謝の意を表したい。
◆実行した内容 今回は、計画を立てただけで終わってしまったが、妻と相談して早めに実行したい。
■陣内俊さんからのフィードバック
良い着眼点だと思います。仕えている人が感謝を表される、というのは、クリスチャンかそうでないかにかかわらず、神の御心だと思います。

 
④みっちゃん
◆行った日付 6月
◆必要 近所に住む、老人のTさんより電話あり。電話に出られなかったため、折り返し電話したが、出ないため倒れていないか心配になる。
◆実行した内容 気になったため家まで見に行った。見に行くと、気付かなかっただけだったが、心配をしてくれたことに対して、非常に喜んでくれ30分ほど話をした。
◆感想 ちょっとしたことだが、喜んでくれたためとても嬉しかった。
■陣内俊さんからのフィードバック
「ちょっとしたこと」ではないと思いますよ。気にかけていることを「もう一歩」踏み出して行動に移すことは、イエス様にも見られた資質だと思います。(サマリアの女に井戸の水を汲んでくれるように頼むなど)「もう一歩」という部分は見習いたいです。素晴らしい分かち合いをありがとうございます。

⑤sayo
◆行った日付 6月
◆見つけた必要 隣の店の駐車場が草だらけだったので気になっていた。
◆実行した内容 時間のあるときに草取りをすると、とても喜んでくれた。
◆感想 とても嬉しかった。
■陣内俊さんからのフィードバック
シンプルだけど力強い愛の行動だと思います。この行動は隣のお店やさんに仕えていることに加えて、神が作られたこの世界のよき管理者になるという点でも、神の御心を行う素晴らしい行動だと思います。

⑥ぴーぴ
◆見つけた必要 近所のSさん認知症を患っている。良く家に入ってくるが、毎日同じことの繰り返しで疲れる。
◆実行した内容 今後、また来ると思うが、面倒くさがらずに忍耐をもって愛を示していきたい。
■陣内俊さんからのフィードバック
使えるという心の態度を持つと、同じ出来事を見て「問題」と考えていたのが「仕えるチャンス」に変わってくるときがあります。良いサインだと思います。

⑦しま
今回は、あっという間に過ぎてしまい実行できませんでした。
■陣内俊さんからのフィードバック
そういう週もあります。僕も今でもあります。神様は時空を超えて僕らを見ているので、「今」できていないことをあまり問題にしないと思います。すべてのことにふさわしい時があるので、示されたことを行動し、それが実を結んでいく日を楽しみにしていきましょう。

 
⑧K子◆行った日6/16
◆見つけた必要&実行した内容 夫から体調不良の連絡があって 仕事終了してすぐに自宅(別居中)に 行き はしば耳鼻咽喉科内科クリニックに連れて行って 自宅に泊まった。 私も疲れて眠たかったんだけど、夕食を一緒に食べて 夫は薬飲んでも熱があまり下がらないので 熱に対して イエス キリストの御名によって下がれと祈りましたら 少し熱が下がって また 熱が上がり始め 夫の額に手をおいて もう一度・神様熱を下げて下さいと祈りました。 それから 夫の背中や肩をマッサージしてる内に私は眠くて寝てしまいました ・・・目覚めたのは明け方4時過ぎでした 熱が下がっていたので 私は安心しました。
◆感想 とにかく神に感謝しました。
■陣内俊さんからのフィードバック
 大きな犠牲を払っている愛の行動ですね。神様が喜んでおられると思います。素晴らしいです。

⑨わらしべ
◆行った日付 6/10
◆見つけた必要 毎週、宅配をしている知的障碍のある知り合い。最近家にいない事が多いので気になっていた。
◆実行した内容 宅配時に、どうしているかの旨のメモ書きを入れておいた。2日後、本人から感謝のメールが届いた。
◆感想 気持ちがすっきりした。ちょっとしたことだけど、筋トレで、チャンスに対して敏感になっていると思う。
■陣内俊さんからのフィードバック
「チャンスに対して敏感に」というところが「YES!」ですね。ニーズに囲まれて生きているのに「自分のニーズに没頭」して(これを自己中心と言います)、それらのニーズが見えなくなっているのが現代社会が推奨している個人主義的なライフスタイルの結果であり、聖書からとても離れた生き方だと思います。その社会にあって、「世の光」として輝くことで、「彼らがあなたがたの善い行いを見て父を崇める」ようになるの(マタイ5:16)が、私たちの存在する意義だとおもいます。

  


Posted by 豊橋セル at 19:46Comments(2)セル活動

2012年02月07日

先週のセル

 

先週のセルは、インド帰りのK宣教師が来てくれた。

前日の夜に明日行ってもいい?と電話がかかってきたため、

セルの内容を急きょ変更。

故郷のインドに久しぶりに戻り、

写真をプロジェクターで見せてくれた。

私正直、体調不良でとても眠く、

どんな内容だったか覚えていない。

でも、Kさんが、私たちの群れを気遣って来てくれていることは、

感じているのでとても感謝!

人って、誰かに気にかけてもらっているって感じると安心するね!

byわらしべ  


Posted by 豊橋セル at 21:51Comments(3)セル活動

2012年02月06日

表彰式



次女が、夏休みに書いた壁新聞が

表彰されました~

しかし、7割方、母の作品であるといっても

過言じゃ~ありませんface07

あの時は、連日夜中の2時過ぎまで頑張って壁新聞作ってたよな~face04



昨日は日曜礼拝を途中で失礼し、

家族で表彰式に参加しました。

表彰状と副賞の図書カードをいただき、

ご満悦。

よかったねface02






BY しま  


Posted by 豊橋セル at 09:40Comments(5)雑記

2012年02月04日

雪景色

雪
木曜日、

朝起きると、

銀世界とまでは行かなかったが、

土のある所や、ベランダなどは白くなっていた。

昨夜、

子供たちは、雪

が積もるのを楽しみにしていたが、

雪が積もってなくてほっとした。

かわいそうだけど、車を運転する身としては・・・ね!

後で聞いたところによると、豊川や蒲郡方面はすごい積雪だったとのこと。

豊橋って本当に温暖なんだね。

この日、同じ法人に就職が決まった、クリスチャンのKさんがやって来た。

Kさんは、放射能のホットスポットの場所に住んでいたため、

家族のことを思いこちらに避難してきたとのこと。

放射能の影響は身近な所でもかなりあるね。

この3日間は同じ部署で働くため、お近づきのしるしに、

仕事が終わってから一緒に焼肉を食べに行った。

2000円分の割引券があっため、

ずいぶんお得に食べる事ができた。

焼肉の写真撮り忘れたため、デザートのアイスでご勘弁。

焼肉アイス

信仰の事、仕事の事、家族の事等、2時間近く、色々とお互いの話ができて良い時が持てた。

仕事の待遇面は、良いとは言えないけど、

やりがいのある仕事だと思う。

Kさんと、ご家族にさらなる祝福がありますように!

byわらしべ

  


Posted by 豊橋セル at 07:16Comments(5)日常

2012年02月01日

愛の筋トレフィードバック集2 8か月の足跡

①格乃進
その1
【行った日付】 6/8
【見つけた必要】 先週気になっていたけど行えなかったが、今回実践。職場でトイレ掃除が持ち回りで、トイレの洗剤がいつもない。自分も事務所に取りに行くのが面倒なのでいつも軽くブラシでこすって終わりだった。
【実行した内容】 今回勇気をもって事務所に行きもらい洗った。
【やってみた感想】 社長などがいて緊張したが、やっぱりすっきりしてやってよかったと思う。

【陣内俊さんからのフィードバック】 
素晴らしい実践だと思います。職場の環境を二つの意味において改善していますね。(トイレがきれいになる+自発的に環境のために努力する人間がいるという雰囲気)

その2
行った日付 6/5
見つけた必要 ウィズのスタッフを励ましたい思いが来ている。
実行した内容 SDカードをプレゼントして感謝の言葉を述べた。
やってみた感想 とても喜んでくれ、自分も嬉しくなった。

【陣内俊さんからのフィードバック】 
おぉ!これも素晴らしい!!主体性があり、創造性にも富んでいます。神様も喜んでおられますね。

②しま
【行った日付】 6/9
【見つけた必要】 最近入ってきた職場の後輩と、もっと話をする必要を感じていた。
【実行した内容】今回も夜勤明けにモーニングに誘った。
【やってみた感想】 前回の時は、孤独だと言っていたが、今回は打ち解け笑顔が見られるようになり、
一緒に入社した同僚を気遣い、彼女なりに職場を良くするように考えています。
だんだん親しくなれて友達になりたいという思いが出てきました。
今度一緒に食事会をしようかとも計画中です。彼女も、協力してやっていくことになりました。

【陣内俊さんからのフィードバック】 
 すごいスピードで前進していますね。仕えていくときに究極的な目標は、自分と仕えられる相手が、仕えるイエス様の姿を現せるようになる、というところです。後輩が職場に貢献することを一緒に手伝う、というのは本当に的を射た行動だと思います。素晴らしいです。

③みっちゃん
【行った日付】 6/6
【見つけた必要】 
近所の80代のおばあさんがいて、さみしそうにしているのが、気になっていた。
【実行した内容】 
いつも、孫の面倒を見て中々行けなかったが、今回は孫がいなかったので会いに行った。非常に喜んでくれ2時間以上も話し込んだ。
【やってみた感想】 とても喜んでくれたので行ってよかったと思った。また行きたい。

【陣内俊さんからのフィードバック】 
 みっちゃんさんにしかできない、しかも犠牲を払った行動だと思います。イエス様のような行動ですね。素晴らしいです。

④K子
【行った日付】 6月前半
【見つけた必要】 体調の悪い夫のために手を置いて祈りたいが、何か言われないかという思いがありなかなかできない。
【実行した内容 】今回は直接祈ることはできなかった。
【やってみた感想】 恐れず、機会を見つけて祈っていきたい。

【陣内俊さんからのフィードバック】 
 素晴らしいと思います。手を置いて祈れなくても、旦那さんのために祈っていることを神様は無にされません。何か好きな食べ物を上げるとか、背中をさするとか(相手の好みや性格にもよりますが)、そういう祈る以外の具体的な愛の行動を「祈りながらする」ということは、おそらく手を置いて祈るのとはまた違う、大きなインパクトをもたらすことがあります。そういう「代替案」も一つの方法かもしれませんね。

⑤わらしべ
【行った日付】 6/5
【見つけた必要】 教会であまり見ない顔の人がさみしそうに椅子に座っていた。
【実行した内容】 とても気になり、声をかけようと思ったが、スルーしてしまった。
【やってみた感想】 結局の所、何もできなかったが、最近に自分は人に対して無関心であったので、気になる気持ちが出ただけでも進歩だと思う。今度は、話しかけてみたいと思う。

【陣内俊さんからのフィードバック】 
 その通りだと思います。大きな一歩だと思います。自分の中に問題意識があるということが、次に話しかけるときの心理的ハードルを下げることになると思います。

■みなさんへ

 2回とも、全員がとても素晴らしい実践をしておられて驚いたというか、さすがだと思いました。的確でしかも信仰に裏打ちされているのが素晴らしいです。とても励まされるレポートでした。ありがとうございました。陣内俊


【愛の筋トレとは?】

声なき者の友の輪の

陣内俊さんが紹介してくれた、3ステップを愛の行動としてするというもの。

3ステップ愛の行動とは、

①人々の必要を見つける(ニーズ)

②計画する(カレンダー、手帳に記入)

③実行する(週に一回)

※やりたくないこと、やらなくてもよいこと。

※象の一口⇒出来るだけ小さな行動

※ブームでない⇒断続的継続 出来ない週があってもOK でもやめない。
  


Posted by 豊橋セル at 18:40Comments(1)セル活動