2011年04月22日
受難日

今度の日曜日はイースターです。

イエスキリストが十字架にかかり、三日目の朝に復活されたことを記念した日
ですね。
で、今日は金曜日なんで、
イエスキリストがその十字架にかけられた日
というわけです。
なぜキリストは十字架にかけられなければならなかったのか
キリストの苦しみを覚える日にしたいと思います。
陣内 俊さんのブログで見たのですが、お心のある方は祈りをお願いします。
BY しま
以下の記事は日本語訳つきで、
「4月23日に一斉に福島を覚えて祈ろう」
という呼びかけが掲載されています(和訳あり)。
http://fearnotfukushima.blogspot.com/2011/04/turn-off-lights-for-fukushima-prayer-of.html
世界が日本、福島のために祈っています。
ご一読くださり、祈りにご参加くだされば幸いです。
2011年04月16日
義援金報道について

震災の義援金。
テレビやラジオで、著名な〇〇さんが、2億円、〇〇さんが、5億円寄付しました。
などと、よく報道されている。
善意からと信じたいが、
なにか、売名行為のようにも感じ、違和感を感じる。
どうせなら、黙ってやったほうがかっこいい。。。
聖書には、右の手のしていることを左の手に知られるな。
とある。
また、気になるのが、多額の義援金を出したことに対する称賛の報道。
報道されている高額の寄付者は、みんな基本金持ち。
たくさん出している人は、もっとたくさん持っているのだ。
生活に全然困らない。
聖書のマルコの福音書にはこうある。
『それから、イエスは献金箱に向かってすわり、人々が献金箱に金を投げ入れる様子を見ておられた。
多くの金持が金を投げ入れていた。
そこへひとりの貧しいやもめ(未亡人)が来て、レプタ銅貨(今で言うと1円玉)を二つ投げ入れていた。
すると、イエスは弟子たちを呼び寄せて、こう言われた。
「まことに、あなたがたに告げます。この貧しいやもめは、献金箱に投げ入れていたどの人よりもたくさん投げ入
れました。みなは、有り余る中から投げ入れたのに、この女は、貧しい中から、あるだけを全部、生活費の全部を
入れたからです。」』マルコの福音書12:41~44
金額の多少よりも、その人の生活における比重の方が大事だと。
明日の食べ物にも困っているのに、使ってくださいと差し出すわずかなお金。
ここに価値があるのではないか。
金額ではなく、心、置かれた立場でベストを尽くしたい。
とはいえ、今回の震災。
規模がでかくて、たくさんの支援を必要としている。
どういう理由で寄付されたものであれ、
必要な所に、届き有効に使われることを切に祈りたい。
by わらしべ
2011年04月14日
所感
新年度が始まり、バタバタしてなかなか更新ができなかった しま です。
昨日は末娘の通っている幼稚園の保護者の会があり、
数人のお母さん方と楽しい時間を持ちました。
子供のことで迷ったり、悩んだりして気持ちが重たいこともあるけれど、
そんな何気ない日常や悩んでいるしょぼい自分に、
とても愛着を感じる私は超お気楽者で、自分が大好きなんです

昔は自分が大嫌いで、どうしたら自分をよく見せることができるか、
人から良く思われるか、が基準のようになっていましたが。
今でもその誘惑に負けそうになる(いい子になろうとする)ことも
ありますけどね。
イエス様を信じてから、少しづつ変えられていると思うんです。
あきらめる ということじゃなく、ありのままを受け入れること。
正しい動機をもつことを。
保護者の会で、牧師さんの話を聞いている時に思ったのですが
人の幸せは、=良い学歴、高収入、明るいハキハキとした性格など
ではない、ということ。
どうしても自分たちは、短いスパンでしか物事を見ることができないので、
目に見える良いと思われるものを追い求めて安心したいと思うけど、
そのことが本当に子供を幸せと結びつくのかと。
本当に大切なものは目に見えない(サン=テグジュペリ著 星の王子さま)
自分のことじゃないから、わからないことも多いんだけど
でも、イエス様が自分にしてくれたように、
自分も子供をありのまま受け止めていきたいと思うのでした。ちゃんちゃん。
2011年04月10日
夜桜 食事会

今週は、セルの仲間たちと夜桜を見ながらの食事会。
毎年、この向山公園はライトアップされ、出店もあり多くの人でにぎわう。
そのことを知らずに、行ってびっくり。。。
真っ暗。
震災の関係でライトアップはなし。出店もなし。
人もほとんどいなくて、他に2~3組。
でも、集まった大人11人と子供6人。
みんなで持ち寄った食事を楽しく食べた。
・色々寿司
・おでん
・手羽先
・焼肉
・焼きそば
・シフォンケーキ
・唐揚げ
・炊き込みご飯
・大粒イチゴ
・たこ焼き 等など
嬉しかったのは、メンバーの奥さんのシフォンケーキの差し入れ。
数年前まで、クリスチャンに対してあまりよく思っていなかったようなのですが、
ある時、病気になり、セルのみんなで祈り、励ましの手紙を渡した。
そのことがきっかけで、少しずつ心を開いてくれている。
数年たった、今でも時々その時の手紙を読み返しているそうです。
本当に小さな行動だけど、喜んでくれてなんかとても嬉しくなりました。
もちろん、シフォンケーキは、どうまかったですよ。

夜、9時。
お開きの時間。
最後に、震災のため、この国の癒しのためにみんなで神様に祈った。
by わらしべ
2011年04月05日
福音喫茶オープン
4月2日土曜日、豊橋市南栄にオープンする「福音喫茶」のオープニングセレモニーに出席しました。
「ふくおん」じゃなくて「ふくいん」ですよ。
豊橋で10年以上前から街友(まちとも。ホームレスの人々を私たちは街友と呼んでます)の自立支援をしている豊橋サマリヤ会(代表:高島史弘さん)が立ち上げました。
この福音喫茶では、街友たちや外国人たちと一緒に、福音=良いニュースが聞けると思いま~す

この日のセレモニーには、40名もの多国籍人(ペルー人、ブラジル人、フィリピン人、イギリス人、日本人など)が集い、歌あり、メッセージあり、体験談あり、のあっという間の2時間でした。
その後は、ペルー料理で交流会。ペルー料理写真、取り忘れました・・残念
毎週土曜日のみ営業。午後4時から9時までです。
場所は、渥美線南栄駅から歩いて3分。詳しい問い合わせ先は、高島さんまで(090-6351-3898)。
目印は万国旗です。写真が入らなくてすみません。ぜひ実物を確認してください。
by とま
「ふくおん」じゃなくて「ふくいん」ですよ。
豊橋で10年以上前から街友(まちとも。ホームレスの人々を私たちは街友と呼んでます)の自立支援をしている豊橋サマリヤ会(代表:高島史弘さん)が立ち上げました。
この福音喫茶では、街友たちや外国人たちと一緒に、福音=良いニュースが聞けると思いま~す


この日のセレモニーには、40名もの多国籍人(ペルー人、ブラジル人、フィリピン人、イギリス人、日本人など)が集い、歌あり、メッセージあり、体験談あり、のあっという間の2時間でした。
その後は、ペルー料理で交流会。ペルー料理写真、取り忘れました・・残念

毎週土曜日のみ営業。午後4時から9時までです。
場所は、渥美線南栄駅から歩いて3分。詳しい問い合わせ先は、高島さんまで(090-6351-3898)。
目印は万国旗です。写真が入らなくてすみません。ぜひ実物を確認してください。
by とま