2015年03月13日
3/4のセル集会
格之進宅にて
最近は年度末ということもあり仕事の関係でなかなかセル集会に
参加できない方々もいて4~5人でスタートして後ほど残業などで遅くなった
人達が加わるというのが常ですね。
年度末なので来年度のセル集会の在り方について話し合いました。
近年セル集会のパターン化、マンネリ化をなんとか打破していきたい。
そのための一案…通常セルは月2回程にしてあとの2回は2~3人のグループで
セル以外の場所で会い個人のコンディションの分かち合いをする。
その分かち合いグループに外の人達も仲間加わっていく…あくまでも青写真ですが
まー何はともあれ外に目を向けていきたいというものを根底にもちつつですが。
しかしこの体制も十年以上前にチャレンジしたもののつづかす結局今の体制に戻りました。
やはりそこに強い目的意識をもち持続させていかないとね。
先週、トマさんがアップしてくれた記事にもありましたが神のいのちが
吹き込まれることを並行して求めていきたいです。
格之進
最近は年度末ということもあり仕事の関係でなかなかセル集会に
参加できない方々もいて4~5人でスタートして後ほど残業などで遅くなった
人達が加わるというのが常ですね。
年度末なので来年度のセル集会の在り方について話し合いました。
近年セル集会のパターン化、マンネリ化をなんとか打破していきたい。
そのための一案…通常セルは月2回程にしてあとの2回は2~3人のグループで
セル以外の場所で会い個人のコンディションの分かち合いをする。
その分かち合いグループに外の人達も仲間加わっていく…あくまでも青写真ですが
まー何はともあれ外に目を向けていきたいというものを根底にもちつつですが。
しかしこの体制も十年以上前にチャレンジしたもののつづかす結局今の体制に戻りました。
やはりそこに強い目的意識をもち持続させていかないとね。
先週、トマさんがアップしてくれた記事にもありましたが神のいのちが
吹き込まれることを並行して求めていきたいです。
格之進
Posted by 豊橋セル at 20:45│Comments(0)